たんじようこ
公認心理師|ヨガ講師
米国アートセラピー協会登録アートセラピスト ATR.
Asanga: アサンガの森 (faire japan, LLC) 代表
2025年現在、米国大学院博士課程にて「ネット社会における意識の発達」を研究中
臨床・教育・実践の現場で23年、「心と体、環境は分けることができないひとつのいのち」という視点から、個人の深い統合と回復を支援している。
米ノートルダム大学大学院修士課程修了(M.A. in Counseling Psychology)。
Family Services Agencies of San Francisco にてインターンとして勤務し、プリスクールや高齢者向け精神病院などで実践的な研修を積む。精神科医・ソーシャルワーカー・カウンセラーによるリエゾンチームの一員として統合的な支援を学ぶ。
帰国後は、中学・高校にて英語非常勤講師を務めながら、不登校、摂食障害、パニック障害、うつ病、心身症、性格障害などを抱える子どもや若者、中高年へのカウンセリングに従事。
その後、結婚を機に再渡米し、ヒューストンM.D.アンダーソンがんセンターのホスピスにて「死生学」「死の臨床」の研修を受けスタッフとして従事。再帰国後は、小児科(白血病患児)の心理支援を含む大学病院での活動をはじめ、保育園・幼稚園における保護者や保育士・看護師向けの心理勉強会、アートセラピーワークショップ、心理学講座などを継続的に開催。心と体の調和、感情のセルフケア、東洋の養生法と心理学・ソマティクスを架橋する講座を各地・オンラインで展開。
2017年より脳科学者とともに「脳と心の学校:脳HOW」を共催。脳科学と心理学を軸にウェルビーイングを探究するスタディグループとして始まり、後に「ウェルビーイング心理学講座」へと発展し、オンラインにて定期開催中。
2020年「ふぇる合同会社(Faire Japan, LLC)」を設立し、カウンセラーとして独立。知育・療育を目的としたオリジナル布本『ふぇるほん®』(特許取得済)を用いた教育・アート活動も展開している。
現在は、カリフォルニア統合学研究所(CIIS)博士課程に在籍し、意識・身体性・デジタル時代の自我をテーマにトランスパーソナル心理学の研究を進めている。
アート活動:
1998年より画伯・中島千恵氏に師事。
2002年からはヒューストン近代美術館グラッセル美術大学にて油絵を専攻。
抽象画家 Terrell James に師事し、心象風景と身体感覚を軸とした表現を探求する。
この芸術的アプローチは、現在のセラピーや講座の礎になっている。
アサンガの森|理念とビジョン
Asanga(アサンガの森)は、旧Vine Artsから引き継いだ活動をもとに、
「臨床心理学」×「東洋の知恵(古典ヨガ・アーユルヴェーダ)」を融合させ、
一人ひとりのウェルビーイングを立体的にサポートする場です。
わたしたちは、3つの「調える」を大切にしています。
1.こころを調える
心理学とヨガ哲学を通して、「心の使い方」を学び、ウェルビーイングな人生設計を支援します。
2.からだを調える
季節や一日のリズムに寄り添いながら、柔軟性・強さ・バランス力を備えたからだづくりを目指します。
3.環境を整える
体質・体調・季節に合った食事や暮らしの知恵を通じて、自分らしく心地よい環境づくりをサポートします。
こころ・からだ・環境のバランスが整うとき、人は本来の自分に還り、自然とつながって生きられる。アサンガの森は、その回復と再統合のプロセスを共に歩む場所です。
当相談室では、TA(交流分析)、発達心理学、ユング心理学、元型心理学、トランスパーソナル心理学などの理論を統合的に活用し、現実的で質の高い、深い気づきと変容を促すセッションを提供しています。
提供メニューは以下のとおりです:
〇 個人カウンセリング
〇 ヨガや身体技法を取り入れたセラピー
〇 グループカウンセリング・心理学講座
〇 心理職・支援職向けスーパーヴィジョン
こころとからだの両面から整えたい方、深い対話を通じて自己理解を深めたい方におすすめです。
詳しくは下の画像をクリックしてご覧ください☟
2002年より「Yoga of Vine Arts」を主宰。
16歳の頃、持病の回復をきっかけに出会ったヨガに深く魅了され、以来、学びと実践を重ねてきました。
インドのスワミ・クリシュナプラナナンダ師のもとでヨガとインド哲学を学び、
古典ヨガとアーユルヴェーダの叡智を、現代の日常生活にも取り入れやすいかたちで提供しています。
呼吸・季節・こころと体のつながりを大切にしながら、
“いのち全体”を調えるためのヨガをお届けしています。
私には現代医学では治らない肝臓の持病があります。あきらめていた16歳の時、ヨガに出会い、ほぼ回復。人生が一変しました。
臨床心理とヨガに出会って30年、今まで学んできた心理学、古典ヨガ、アーユルヴェーダ、マクロビオティック、そして私を愛情いっぱいに育ててくれた2人の恩師(カウンセリングの恩師とヨガの恩師)の叡智を、今度は私がみなさんに伝えています。
私が変わると、私の周りも変わりました。今は亡き恩師がくれた言葉「愛の波紋」を今度はみなさんに。
「愛はお互いに見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめることである」
サン=テグジュペリ
「体という神殿には生命が収められており、心という神殿には光が、魂という神殿には平安がおさめられている。」
パラマハンサ・ヨガナンダ
公認心理師
国際TA教育研究所 研究員
インド政府公認TATWAMASI YOGIC HEAL CENTERヨガセラピスト
日本ヨガ普及協会 ヨガインストラクター
アーユルヴェーダ学会認定アーユルヴェーダセルフケア―アドヴァイザー
日本キャンサーケアヨガ協会認定インストラクター
正食協会上級コース修了
AATA (American Art Therapy Association)
ITAA (International Transactional Analysis Association)
GASTA (Graduate Art Therapy Student Association)
CJCAT(Community of Japanese Creative Arts Therapists)クリニカル会員
日本トランスパーソナル学会
日本アーユルヴェーダ学会