Week1: 消化力をあげる(食養)

今日は
「消化力を上げる食べ方・食べ物」を
学び・実践していきましょう。

消化をよくするには以下の2点が大切です。

1.体にいいものを取り入れる(intake)
2.消化力を助ける食べ方(噛む)

私たちの体(脳も!)は
「食べ物」でできています。

体を作っている一つ一つの細胞は
食べ物が「化けた物」と
言ってもいいでしょう。

(もっというと食べ物は土でできている、
つまり私たちも土が化けた物)

望診のプロから見ると、
顔や舌を見るだけで

その人の体の中の状態や
何を食べてきたが
これからどうなるか、
心の状態まで分かる!

1,2を実践することで
体は確実に変わります。

では、「よい食べ物」
とはどんなものか?
課題をしながら
1ヶ月一緒に考えていきましょう。

●今日の課題(エクササイズ)は3つです

1.今の自分の食を知る(アセスメント)

今の自分の食事について
1~5に答えてみよう!

1.好きな食べ物は?
_________________
(思いつくだけたくさん書きだしましょう)

2.食べない方がいいと分かっているけど、
時々食べたくなる、
または食べてしまう食べ物は?
頻度は?量は?

__________________

3.体にいいと思う食べ物は?

__________________

それをどのくらいどの頻度で
どんな料理で積極的に取り入れていますか?

__________________

4.やめたいけどやめれない食べ物は?

________________

何故やめれないんだろう?なんのために食べるんだろう?

________________

これからも食べ続けるんだろうか?

________________

食べ続けるとどうなるんだろうか?

________________

5.今の自分が思う「理想の食事」は?

________________________

具体例でシュミレーションしてみよう、
誰と何をどこで食べる?

________________________

朝食の内容は?昼食・夕食は?

________________________

6.5で書いた「理想の食事」を実現できたら
どんな気分ですか?

______________________

なぜできない(しない)のでしょうか?

______________________

「理想の食事」に近づく方法はありますか?

______________________

7.6で書いた解決法をたくさん書いてみましょう




2.よく噛もう!

もう習慣化されている方も多いかもしれませんが、
この1か月試してほしいことがあります

それは

一口30回以上かむ

です

噛むことには
健康維持・老化予防・美容面で
たくさんのメリットがあります。

・唾液がよくでて消化力が上がる
・虫歯になりにくい(唾液の自浄作用)
・脳が活性化(集中力、持続力、バランス力)
・肥満防止(生活習慣病の予防にも)
・顔のリフトアップ

他にも驚くような効果がたくさんあります

もっと詳しく知りたい方は
日本咀嚼学会の記事を
http://sosyaku.umin.jp/info/file/info01.pdf

をご覧ください

噛むとこめかみが動きますね
「こめかみ」=「米噛み」
が由来だそうです

「米神」とも言われていると聞きました
主食がコメの日本人にとって
米は神様からの贈り物

つまり食べ物は大自然の贈り物
そういった感謝の気持ちも忘れず
よく噛もう、

ということでしょうか。

江戸時代中期の頃の観相学の大家
水野南北によると

「悔い改める」は
「食い改める」
ことから始まると。

食事のあり方で
人生が変わると。

一口30回をめやすに、
調子が悪い時は100回
顎がつかれるまで噛んで下さい。

でも、数えるの大変?
そうですよね

たとえばこんな方法はどうでしょう?

「ありがとうございます」
に合わせてかんでみて下さい。

これを3回繰り返すと
10×3=30!

あれ?いつの間にか30回!

(よく噛むと甘さを感じることができ腸も喜んで一石二鳥!)

3.食卓にごぼうを取り入れよう!

この1週間は

「ごぼう」を意識して
食事に取り入れてみてください。

ごぼうは
水溶性食物繊維が
多い食品として有名です。

食物繊維は腸内細菌のエサ。

腸内細菌の善玉を育て
腸を活発にすることで
消化力をあげデトックスを助けます。

つまり、食物繊維をたべると
腸が喜んで働いてくれる、ということ。

また腸は幸せホルモンのセロトニンを
全体の70%も出す臓器ということが
最近の研究で分かってきました。

腸が整うと心も安定し
自分の心が安定すると
周りの人にも「安心感・幸せ感」を
無理せず自然に届けることができます

心身を食べ物で安定さす。
ストレスを自分で呼びこまない。
これを繰り返しているうちに
正のサイクルで人生が
動き始めます。

ごぼう食養料理の参考レシピ

● 薬膳ごぼう茶
こちらをクリック↓

● ごぼうの梅煮
こちらをクリック↓

※ホルモンを整え
砂糖の中和をしてくれます
夏に限らず時々食してください

● ごぼうのみそ汁
意外と女性の大人にうける!

<材料>
・ごぼう 適量 ➡ 斜め細切り、またはささがき
・ニンジン 適量 ➡ 斜め細切り
・干しシイタケ・昆布出汁(人数分)
・好みの味噌(ぜひ「本物の味噌」をお選び下さい!)

● ごぼうと高野豆腐のフリット
冷めても美味しくお弁当にいい!

<材料>

・ごぼう (数本)
➡ たたいて乱切り(または斜め細切り)
・高野豆腐 (ごぼうと同じ量)
➡ お湯で戻して手で小さくちぎる
・緑のものをいれてもいい(パセリ・カブの葉など)
・米粉か小麦粉(適量)
・塩(少々)

<作り方>

1.材料をすべて合わせて一口サイズに小さくまとめる
(ビニールに入れて、もう一度棒でたたくとまとまりやすい)
2.揚げる

※おすすめは、ごま油、またはオリーブ油を
フライパンに薄くしいて蓋をして
「蒸し揚げ」をする

※材料はできたら無農薬無肥料がお勧めで
いい土で育った野菜は慣行栽培と比べて栄養価が数倍違う!
味も濃く、味わい深いです

※「一物全体」:全体をまるごと頂くこと
は食事の理想の一つ。

科学ではまだ解明されていない
微量栄養素をバランスよく
取ることができます。

無農薬野菜は
皮まで食べることができ、

計り知れない栄養素が皮に含まれている

うれしいのは
ゴミも随分減ること。
理想の食の形です。

※斜め細切り
陰陽調和ができた切り方です

※ 東洋の考えでは
外が陰、中が陽、
斜め細切りをすることで
陰陽両方を一口で
いただくことができます。

<このプログラムの進め方>

1.毎日、その週に配信されたヨガをする
2.その週の食養を1日1回、毎日か1日おきに取り入れる(レシピは参考までに。その後は不定期でもOK.)
3.心のエクササイズは、週に2,3回見直して必要なら書き換える(実は、地味なこの作業が1,2の相乗効果を高める!)
4.課題の提出先seeds@f-aire.com(提出は自由です。送っていただけたらコメントをお送りいたします)

では、長文お疲れさまでした
今日は以上です

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

  8. 2018.10.25

    ママカフェ in 横浜

  9. 2018.09.19

    2018年アートセラピーワークショップ in 大阪

  10. 2018.08.31

    ママのための勉強会 no.2