アサンガの森

からだ・こころ・くらし
3つのバランスを整え、至福の人生を。

2002年より、アサンガの森は古典ヨガと心理カウンセリングを軸に、
人が健やかに、幸せに生きるためのサポートを続けてきました。

大切にしているのは
「体」「心」「暮らす場」の3つのバランス

ヨガ、アーユルヴェーダ、心理学の智慧を重ね合わせ、
一人ひとりのウェルビーイング(全人的な健康と幸福)を支えています。
________________________________________
アサンガの森 ― 3つの柱
1.心を調える――本当の自分の声を聴く
2.体を調える――柔軟性・強さ・バランス力を育む
3.場を調える――暮らし方、生き方そのものを見つめ直す
________________________________________
「アサンガ」とは、サンスクリット語で“無執着”。
慈悲の神を探し求めて歩き続けた、一人の修行者の名でもあります。

“アサンガの森(=意識の森)”を歩く旅は、
心理学という地図と、ヨガという光を携え、
仮面をひとつずつ外しながら
「本来の自分」に還っていく道のりです。

ここは、心と体の専門家がともに歩く場所。
静かに、自分自身の在り方と出会う時間が
ここにあります。
________________________________________
|開催中のクラス|
●4つのヨガ
ハタヨガ、呼吸法、体質改善、瞑想のヨガ
●体と心の相談室
●心理カウンセリング
●心理学講座
________________________________________
|受講料/料金|
●体験 ¥1,650
●ヨガレッスン ¥2.750(70min|座学+ヨガ)
●呼吸法 ¥2,200 (45min|ヨガ+呼吸法)
●公認心理師によるカウンセリング ¥8,800(60min)

お客様の声

Latest Articles

  1. 心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解く身体のサイン

    • ヨガ哲学・心理学
  2. 「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできるカウンセリング法「感…

    • ヨガ哲学・心理学
  3. 微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duchenneスマイルの…

    • ヨガ哲学・心理学
  4. 精神科医?カウンセラー?いったい何が違う?

    • ヨガ哲学・心理学
  5. 新・呼吸法のクラスはじまります

    • ヨガレッスン
  6. 「初夏ベジーの集い:食と命を考える会」&「体を調える梅雨のおやつ」

    • アーユルヴェーダ
  7. 「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

    • アーユルヴェーダ
  8. 季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

    • アーユルヴェーダ
  9. スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

    • スローエージング
  10. 健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠から抜け出すヒントは…

    • アーユルヴェーダ
  11. 実は心も食べ物でできている!?

    • アーユルヴェーダ
  12. 古典ヨガと現代日本:Vine Artsヨガのクラス

    • アーユルヴェーダ
  13. 猛暑から体を守る食:「寒天」

    • ヨガレッスン
  14. イエローストンのオオカミたちとマスタークラスの終わりの言葉

    • ヨガ哲学・心理学
  15. 心の牢獄から抜け出す(シンキング・シップ・ジョーク)

    • ヨガ哲学・心理学