スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち
年を取ると、体も脳も衰える。そんなイメージを多くの人が持っているかもしれません。たとえば、こんな経験はありませんか?
• 眼鏡をどこに置いたか忘れる。
• 昨日昼に食べたものがすぐに思い出せない。
• とっさの判断が遅れる。
これらが積み重なると、「まあ、年だから仕方ない」と諦めムードが漂い始めますよね。ところが、このイメージをぶち壊す「スーパーエイジャー」という存在がいるのです!彼らは、まるでウルトラマンのような驚異的な脳の持ち主で、年齢を超越した記憶力を誇ります。
________________________________________
スーパーエイジャーとは何者か?
シカゴ大学の神経科学者 Rogalski 博士のチームが今年1月に発表した研究¹によると、スーパーエイジャーは、80代にもかかわらず、30歳若い人たちと同等の記憶力を持っているというのです。その秘密は脳にありました。

スーパーエイジャーの脳を調べたところ、記憶を司る海馬や嗅覚野、さらには前頭葉の認知機能を担当する領域が同年代の平均的な高齢者よりも厚みがあっとのことです。これは年齢とともに脳が萎縮する、という一般的なイメージを覆す発見です。
________________________________________
特別な秘訣がある?
驚くべきことに、スーパーエイジャーには特別な運動や生活習慣があったわけではありません。ただし、共通していたのは現在分かっているのは次の2点:

1. 中年期(40~50代)に精神的・身体的に活動的だったこと
2. 現在、信頼できる人間関係があること

特に「信頼できる人間関係」は、健康的な長寿と幸福な人生の鍵だと、多くの研究で明らかになっています²。
________________________________________

人間関係を育てる大切さ

ただし、注意が必要です。人間関係も放置すれば衰えてしまいます。友情や親密な関係は、庭の雑草のように手入れを怠ると荒れてしまうのです。ハーバード大学の幸福研究の第一人者、ロバート・ウォールディンガー博士によれば、人間関係は「筋肉」のようなもの。鍛えるためのエクササイズが必要なのです³。

体の健康を保つために運動や健康的な食事をするように、人間関係も意識的にメンテナンスすることが重要なようです。
________________________________________

あなたの人間関係は?

さて、この記事を読んでいるみなさんは、どんな人間関係をお持ちですか?
• ワクワクする関係
• ほっとする関係
• 困った関係
• 刺激のある関係

少し時間をとって、自分にとって大切な人の名前を挙げてみてください。そして、その関係をどう続けていきたいか、1年後どんな関係でいたいか、一度見直してみましょう。これは脳の健康だけでなく、人生の幸福にも大きく影響するはずです。
________________________________________
さらに知りたい方へ

もっと脳科学や幸福の心理学について知りたい方は、4月から始まる「ウェルビーイング心理学講座」を覗いてみてください。小さな知識が、人生を大きく変えるかもしれません。一緒に「幸せ」について学びましょう!
みなさんの健康と幸せを心から祈って。

画像↓をクリックしてご覧ください

________________________________________
<references>

¹ シカゴ大学 Rogalski 博士の研究  https://www.jneurosci.org/content/44/25/e2059232024
² ³ 信頼できる人間関係と幸福の関連性についての研究
Waldinger. R., and Schulz. M. (2023). The Good Life: Lessons from the World’s Longest Scientific Study of Happiness. Simon & Schuster

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインヨガ

ご自宅で本物の古典ヨガに触れることができるオンラインヨガ。
月に3回、3種類のクラス、
特別プログラム(不定期に開催&パッケージ)を開講中。
季節、体調にあった食事法や日常生活の過ごし方などもお話しています。

詳細はこちら↓

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

心理カウンセリング
公認心理師による心の相談室です
詳細はこちら↓

関連記事

  1. 半日断食21.(食編)

  2. イエローストンのオオカミたちとマスタークラスの終わりの言葉

  3. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.2)…

  4. 老化かな?体が冷えている?鉄火味噌を作ってみよう!

  5. 絶対ストレスをためないために:毎日の4つの習慣

  6. ウィルス対策~発酵食品と食物繊維

  7. 季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  8. 美しさは食卓から。今日の夕食はこれで決まり! :良質の植物性…

  9. コミュニケーションは自律神経を通して体温に影響する

  10. 心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  11. 日本の夏を乗り切る体づくり [食事から体をつくる]

  12. 梅肉エキスで子供の腹痛も治った.

  13. ヨガの基本84ポーズ. 続けると得られる効果は?

  14. 第7回 アートセラピーワークショップ

  15. 梅肉エキス はインフルエンザ感染の早期で効果大

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京