関西での秋のヨガ

Vine Yogaの関西グループが始まって
今年で7年が経ちました。

小さかった子どもたちが小学生、中学生になり、
参加者のみなさんとご家族や友人、日常生活、
体調や心情にもずいぶん変化がありました。

年にたった4回ですが、
中身は濃い4回。

個々の変化と成長が
グループの成長となって
広がりを見せていくのを感じました。

今回の秋のヨガは、
陰陽五行の肺と大腸を中心に、
冬に備えて免疫力を上げるメニューでした。

毎年の恒例テーマですが
人が変われば、
また私たち自身が変われば
内容は全然違ったものになってきます。

そしてその後の座学&ティータイムでは、
秋、どんな食べ物が体を助けるか?
自分の体質は?
それにはどの食べ物が必要?
腸と脳の関係、
腸の掃除の仕方、
秋の過ごし方のコツなどなど

東洋医学や西洋医学もいれながら
私たちの体をヨガだけでなく
「生活」・「生き方」という大きな視点で
総合的に見ていきました。

デトックスティーを飲みながらの座学は
積極的にディスカッションし、
疑問を投げかけ、
またお互いに学びあい、
みんさん話に熱が入って、
とても有意義な時間となったよう感じました。

話は尽きず、続きはまた冬のヨガで。
次回は超年末の12月28日(土)10:00~11:30です(^.^)

次回のWSの予定です。
◇ Women’s Life @横浜
11月日6(水)10:00~11:30

◇ 冬のヨガ@ 宝塚
  12月28日(土)10:00~11:30 宝塚

◇ 脳と心の勉強会 脳HOW no6.「睡眠力」
  10月30日(月) 10:30~12:00 大阪
 

関連記事

  1. 口癖の深層心理vol.1:あの一言が人間関係と未来を変える

  2. 老化の原因、「冷え」から体を守る呼吸:ウジャイ呼吸

  3. 選ぶなら緑茶? 水分の取り方が体を変える

  4. 脳と心の勉強会ー第4回脳HOW

  5. 冬のスローエージングの2つの秘訣

  6. 毎日快眠ですか?睡眠は健康と幸福を左右する:真夏の夜ヨガ

  7. 一生で食事にかける時間

  8. 梅肉エキス1グラム [小さじ一杯]でも冷え性に効果? 肌艶の…

  9. 週に一食だけベジタリアン!栄養満点の食事を楽しみながら地球温…

  10. 切干大根茶の飲み比べ

  11. 呼吸 から リンパ の 滞り を 解消 する 方法

  12. ママのための勉強会 no.2

  13. 心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  14. 半日断食 no.22. [食編]

  15. 心の牢獄から抜け出す(シンキング・シップ・ジョーク)

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京