古典ヨガと現代日本:Vine Artsヨガのクラス

このヨガクラスで体験できること

ヨガはどのように体と心に効いていくのでしょう?どのように癒しとエネルギーを与えてくれるのでしょう?そもそもヨガとは何でしょう?講座の中では立位、座位、前屈、後屈、ねじり、逆転で構成されるヨガの代表的な基本ポーズを一つ一つ深く体験し、体得し、みなさんの日常場面で応用できることをめざします。

クラスで言われたことを言われたように体を動かすのではなく「私の体と心に今何が起こっているか」、その変化に一瞬一瞬耳を澄ませ、深く体験する。忙しい日常生活ではなかなかできない経験です。「一瞬一瞬とどまり自分と繋がる体験」こそが、あなたの「内なる医者(自己治癒力)」と「叡智」を目覚めさせます。

継続することで、これが習慣になり強固な基盤となって、あなたの人生をウェルビーイング(幸福)なものへと導いてくれます。それぞれの体の今の状態、生まれ持った気質、年齢的なこと、住んでいる場所や疲労度合いにあわせてポーズを調整し行うセラピー的なアプローチも用いて、体レベル、心レベル、魂レベルの向上をクラスでは体験できます。

「ヨガはABCD」(AnyBody Can Do Yoga=どんな人でもできる)と師は言います。誤解を恐れずに言えば、ヒンズー文化と深く結びついたインドが生んだヨガ文化・哲学をそのまま日本にもってきても、ヒマラヤ高山に咲く青いケシを日本に移植するようなもの。日本の土、水、空気に適し根付く花もいれば、枯れてしまうケシもいるでしょう。

ヨガにも同じことが言えます。現代日本の文化・環境に適した視点からヨガのポーズや哲学を学び、伝統ヨガの奥に流れる真実(「生命への理解」「ものの見方」)に触れることで、凝り固まった価値観が和らぎ、ストレスがたまりにくくなり、とらわれのない自由な心と生き方、そして何より「至福感」さらに消えることのない「平安」が自ずとやってきます。
ヨガは「心の科学」と言われています。クラスでは自分の体をしっかり「感じる」ことで、自分自身の心を整え、眠っていた「本来の自分」と繋がり、解放します。そうすることで体の症状(偏食、暴食、拒食や、消化器・循環器・免疫・ホルモン・神経トラブル、肌や髪のトラブル、心のトラブルなど)は自然と緩和、軽減することができ、自然な生き方があなたを本物の自然(元の気=元気)に戻します。
自分の体と心を深く感じる「本物の時間」を一緒に過ごしましょう。

アーユルヴェーダ・東洋医学と現代のライフスタイル

クラスの初めに座学をしています(10~20分)。「体は魂の乗り物」とヨガでは考えます。体はいつか朽ちていきます。なので、私たちの「魂」が気持ちよく過ごせる「乗り物=体」を私たち自身が作っていかなくてはなりません。ちゃんと正しくメンテナンスをしてあげると「体」を長く健康に使うことができます。

私たちの乗り物である「体」を作っているのは「食事」です。食べ物は私たちの全身の細胞、一つ一つを作っている原材料。これはどんなに科学が発達しても真実であり続けるでしょう。何をどのように食べるか、自分に合った食事スタイルを実践すること。そして体を維持する営みであるライフスタイルを確立すること、この2つにより私たちの思考や感情に変化が起こり、在り方、未来の人生が大きく変わります。当然それらをヨガ的(より調和的なもの)に整えることで、まずは体の変化(体重が変化したり、肌の質が変わったり)、次に神経の変化(不眠が改善したり、ストレスとの付合い方が上手になる)を体験される方も多くなります。

体の変化はゆっくりですが確実に訪れます。それには正しい方向性が必要です。そして、健康的な方向に自身を整えるヒントが、古来のインド伝承医療であるアーユルヴェーダや東洋医学にたくさん詰まっています。白湯、オイルマッサージ、食事ヒント、体質別の過ごし方など、自分自身を調和へと導くセルフケアを学び、日常生活で実践し、よい習慣にしていきましょう。クラスではライフスタイルの指導もしています。一緒に本物の東洋の智慧を学びましょう!

Yoga of Vine Artsでは
ヨガとアーユルヴェーダの『生きる知恵』を毎日に取り入れやすくご紹介しています。

大切なのは日々の生活のなかで無理なく続けること。
生きる力、幸せをつかむ力をあげるために、
今必要なことは何か?

3つのアプローチより
みなさんの人生を総合的にサポートしています。

Yoga of Vine Artsの3つの柱
1.心の使いかた(幸福をつかむ力)
2.食べかた・暮らし方
3.動きかた(柔軟性、強さ、バランス力のある体)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【オンラインヨガ】

ご自宅で本物の古典ヨガに触れることができるオンラインヨガ。
月に3回、3種類のクラス、
特別プログラム(不定期に開催&パッケージ)を開講中。
季節、体調にあった食事法や日常生活の過ごし方などもお話しています。

詳細は↓

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【🌙15min 夜ヨガ瞑想】

不定期で開催。
参加はドネーション(寄付)式で行っております。
スケジュールは決まり次第こちら(instagram)↓にアップしています。下の写真をクリックしてね。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【心理カウンセリング】
公認心理師による心の相談室
詳細は↓

関連記事

  1. ヨガの旅

  2. 一日一回の大笑いで病気知らず

  3. ミート・フリー・マンデーで地球が救える!?

  4. 口腔ケアは体と心のエイジングケアー:オイルうがいをしないと一…

  5. おろしで全身排毒:デトックス食材vol.2

  6. 人生を変える深ーい呼吸!?

  7. 老化かな?体が冷えている?鉄火味噌を作ってみよう!

  8. カレーには秋ウコン、未病には春ウコン

  9. 日本の夏を乗り切る体づくり [食事から体をつくる]

  10. 脳と心に刻まれた「愛の形」と「過去の記憶」:脳と心は過去の何…

  11. 秋のデトックス食材をフルに活用する [小豆など]

  12. アーユルヴェーダで冷えを治す:冷え改善 vol.5

  13. ウィルス対策~エッセンシャルオイル [ティーツリー精油]

  14. 満月の日 自分に帰る ヨガ in 鎌倉

  15. 秋冬はブロックされていた心と体のエネルギーを解き放つ

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京