柑橘類は天然のサプリ!みずみずしく若々しく!

春夏になると無性に食べたくなるものがあります。
それは、あのジューシーで元気がでてくる
かんきつ類。

みかんから始まり、
いよかん、デコポン、八朔、ぽんかん、
甘夏、夏みかん、日向夏、ニューサマーオレンジ、、、

週を追うごとに
次々とでてくる
柑橘類。

色といい香りといい味といい
飽きることなく
楽しませてくれます。

<柑橘類を西洋医学的にみてみる>
栄養学的には
「天然のサプリ」
といわれるほど、バランスよく
カルシウム、カリウム、葉酸、マグネシウム、
ビタミンB,Cなどを含んでいると言われています。

ビタミンCの美容効果は有名ですね。
お肌の張りを保つコラーゲンの生成に大きな役割を果たし、
細胞の修復再生に一役買っています。
風邪の予防にも効果発揮です。

すっぱさの元
クエン酸は疲労を緩和してくれます。

柑橘類は果物のなかでも抗酸化物質を非常に多く含み、
(カロチノイド、ポリフェノールなど)
様々なダメージから細胞を守る働きがあり、
アンチエイジングに効果です。

また
体内の免疫システムをサポートし、
ガンの増幅をコントロールする働きも認められています。

CSIRO(オーストラリアの研究機関)や
世界がん研究基金の調査では、
https://www.csiro.au/

柑橘類をよく食べると、胃ガン、口腔ガン、食道ガンなどの
ガン予防につながることが判ってきています。

アメリカ国立ガン研究所でガン予防に効果がある
【デザイナーフーズ・リスト】にも柑橘類が進められています。
https://www.cancer.gov/

<日々の生活で柑橘類を楽しむ>
私は無農薬のものが手に入れば
皮を天日干ししてストックしています。

お風呂に入れると
冷え症予防にも抜群です。

リフレッシュもでき
じめじめしているのに
体は冷える梅雨に重宝します。

また、乾燥し皮を蚊取り線香のように使って
虫よけ(主に蚊よけ)にも使っています。

蚊取り線香のように長く燃えることはありませんが
夏の朝一番にたく柑橘の匂いは
エネルギーを与えてくれます。

リフレッシュ効果
不安やイライラの解消
といった柑橘類のアロマ効果は有名ですね。

その他
交感神経が刺激され新陳代謝があがり
体温が上がるので

消化不良、下痢、便秘
冷え症などにも効果を発揮します。

<認知症予防・改善にも柑橘類!?>

今、柑橘類に多く含まれる
「ノビレチン」がアルツハイマー病の
根本治療薬になるのでは
と注目されています。

「ノビレチン」はポリフェノールの中のフラボノイドの仲間です。
抗酸化作用、アンチエイジング、デトックス作用があるとのことで
数年前から日常でよく見聞きするようになりました。

血糖値の上昇を抑え、発がん抑制作用や、
慢性リウマチの予防や治療にも
効果があることもわかってきています。

マウスにノビレチンを入れると、
神経細胞突起が伸び始めたとか。

また記憶障害の改善に重要とされている
情報伝達分子が活性化したとの報告もありました。
(東北大学の抗認知機能性食費院開発の研究ページです)

面白いことに
柑橘類の匂いの方も効果が期待されています。

脳の血管が拡張され、脳への血流(栄養)が増加するので
認知症の原因と考えられている「衰えた神経細胞」を
活性化できる、とのことでした。

<古来からの智慧より>
5000年からの人類の智慧、
インドの生命医学、アーユルヴェーダでは

オレンジの食べ物は子宮機能を向上させ
気持ちを持ち上げてくれる食べ物として
更年期、婦人病予防に勧められています。

魚の毒消しとしても使われてきました。
サーモンにはレモンを付けますね。

私達日本人の身近なところにもあります。
例えば、さんまにすだち。

こうやって書いてみると
たくさんの恵みを与えてている柑橘類。

6月が終わりに近づくと
もうそろそろ食べおさめ、
今週で今季最後かな?

関連記事

  1. フランスの大学カフェでも週一ベジタリアン始まる!

  2. 食べたいものを食べる 私の体験より

  3. スプーン一杯、朝のごま油で人生が変わる?!食べる、つける、浄…

  4. 体に湿気をためない3つの方法

  5. 菜食が地球を救う!2020アカデミー賞授賞式の大きな試み

  6. ベジタリアン朝食だけで、たんぱく質は約25グラム

  7. ヨモギ茶で免疫力が高まるのは何故?

  8. 傷口を早く安全に止血したいときは「よもぎ」

  9. 不眠解消ヨガ で 効果がない場合 の 2つの対処法 [睡眠]…

  10. 選ぶなら緑茶? 水分の取り方が体を変える

  11. 梅雨を快適に過ごすために乾物を使う [デトックスには切干大根…

  12. 梅肉エキスが胃腸を調える [効果と飲み方]

  13. 東洋の特効薬ベスト5:疲れたかな?と思ったとき・風邪を治した…

  14. 梅雨の湿気が苦手な人の克服法

  15. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.4)…

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.