体を温めると心も温かくなーる

ヨガの連続したポーズ(フロー)が始まると
クラスのペースについていけないことがあります。
私もはじめはそうでした。

右と左が分からなくなったり、
呼吸のタイミングも?
吐くんだっけ?吸うの?
タイミングを逃すともっと混乱!?
自分の右手?左足?左打ち太もも?

フローの目的の一つは
体がスムーズに動くことだけでなく
心の移動がスムーズにできることです。

体はもちろん、
心がちゃんと動かせているか。
錆びついていないか?

ヨガでは
体は心の器と考えます。
体をアサナ(ヨガのポーズ)で温め、
ホルモンや血液の流れを良くします。

運動した後、心がはればれした経験ありませんか?
ただ散歩しただけでも心が上向きになります。
体が温まると自然と心も温まります。
体と心は太く強いパイプでつながっています。

不登校の中高生を
長い間サポートしてきました。
最初は自分の気持ちをどう話していいか分からず
まためんどうくさくて、
みんなとっても静かです。

カウンセリングの一環として
ヨガをしたり、大自然の中で
体を動かすことをしていました。

すると、数時間後には
自然と笑みがあふれ、笑ってしゃべって、
普通のティーンネージにもどっていくのを
たくさん見てきました。

体を温めると心もひらいてきます。
今、大切なことと
そうでないことが明確になります。

心が何かに捕らわれていると、
体が硬くなり、内臓に影響し、
血液・体液が流れず、
汗も便通も滞ってきます。

体と心がばらばらになっていないか、
今と過去がごじゃごじゃしていないか、
いつもチェックしておく必要があります。

電話しながら
違うこと考えてないか、

食事をしながら
スマホしてないか、

ヨガしながら
レッスン後の
ランチを考えていないか。

心と体を今のこの瞬間にゆだねてみると
毎日歩いている景色、毎日見ている子どもたち、夫、
同僚に新しい発見がたくさんあるでしょう。

2度とない「今」
というこの瞬間を意識しながら味わえると
生きててよかったな、
生きるって幸せだな、
全身で喜びを感じることができます。

さらに、それを他のみんなと分かち合えた時、
幸せは倍増し、悲しみは半減していきます。

※ 次回のレッスンは
脳を活性化し、集中力を高める
呼吸法をします。
心と体を繋げる呼吸、
一緒に深めていきましょう!(^^)!

関連記事

  1. 一生で食事にかける時間

  2. 鎌倉ヨガ [ ベジタリアン ランチと共に ]

  3. アーユルヴェーダで冷えを治す:冷え改善 vol.5

  4. 秋冬はブロックされていた心と体のエネルギーを解き放つ

  5. 猛暑から体を守る食:「寒天」

  6. 冬のスローエージングの2つの秘訣

  7. やけどにはビワの葉エキス [ビワの葉エキスの作り方・使い方]…

  8. ウィルス対策~エッセンシャルオイル [ティーツリー精油]

  9. 関西での秋のヨガ

  10. 怒りにも種類がある。その見分け方を身につけてストレスともサヨ…

  11. 下っ腹、ぽっこりしてきてませんか?下っ腹はデトックスの部位!…

  12. 半日断食 no.23. [体編]

  13. 老化の原因、「冷え」から体を守る呼吸:ウジャイ呼吸

  14. 何層にも重なる私たちの心

  15. ほてりにくく冷えにくい中庸の体を作る、 梅雨の時期、トマトは…

  1. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  2. 2025.06.24

    精神科医?カウンセラー?いったい何が違う?

  3. 2025.06.06

    新・呼吸法のクラスはじまります

  4. 2025.06.01

    「初夏ベジーの集い:食と命を考える会」&「体を調える梅雨…

  5. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京