運動はどんなサプリよりも老化を遅らせる

運動は体にいいと体感していても
一旦運動をやめてしまうと腰が重たくなる。

今日は雨だから。
今日は午後から外出するから。
今日はやることいっぱいあるから。

何かと自分に理由をつけて
運動と疎遠になっていく、

こんな経験ありませんか?

体は車のエンジンのようなもの
特に真冬やクーラーで冷え切ったカラダは
温まるのに時間がかかります。

一方、いったんエンジンがかかると
どこまでも軽やかに走っていける。

この6月に報告された代謝とメタボの最新研究では
筋肉を動かすと細胞内の老廃物を掃除する物質が出て老化をストップさせる

という研究報告をSt. Jude Children’s Research Hospitalの
チームが発表しました※1

脳 → 筋肉 → 脳へ信号が
行くことは知られていましたが

この信号と同時に、血液に乗って
ある物質が脳へ運ばれているというのです。

これは古い老廃物を掃除してくれる物質のもとになる物質。
今回の研究の大きな功績です。

※ もうちょっと知りたい人のために:

筋肉を通してマイヨカインという物質が血中に載って脳へ運ばれ
2つの物質が作られます。

1.プロテアーゼ:細胞内を掃除してくれるタンパク質分解酵素
2.シャペロン:品質の悪いタンパク質をきれいに整えて新品にしてくれる

私たちのカラダは加齢によって
どうしても細胞内に不良品のタンパク質や老廃物がたまってきます。
これは避けられない。

でも、筋肉を使うことで細胞デトックスを促進させ
自らの力で老化を遅らせることができる、
というのは大変魅力的な話です。

マッサージや極上の美容液、
老化防止サプリ、
こういたものは即効性がありますが

これらは「他力で一時的なサポート」
時には必要ですが、
これらがなくなると老化が急激に進んでしまう。

一方、自分の体の力を使って
細胞の老化を防げることができたら
これは理想的な形です。

自分の力で若々しさを保つ
内から輝く、インナービューティー。

毎日続けることができる運動、
今からでも遅くない、見つけておきましょう。

お勧めは心拍数を上げないもの。
ウォーキング、軽いジョギング、ヨガ、太極拳など。

中でも、
何歳からでも、病気の方からアスリートまで
どんな人でもできる万人の健康法「ヨガ」は大変お勧めです。

場所も道具も必要ありません。

ヨガは筋肉だけでなく、
血液の流れ、質、自律神経のバランスと強さ、ホルモンの流れ、
リンパの流れが良くなり免疫力も向上させてくれます

またヨガは単なる運動ではなく
精神的な若さ強さ柔軟さも育ててくれる
現代でも使える古来からの知恵。

今週末は一緒にヨガしましょう!

※1R, Manta, C, Zane, et al.(2021).Proteasome stress in skeletal muscle mounts a long-range protective response that delays retinal and brain aging. Cell Metabolism. Volume 33, Issue 6, 1 June 2021, Pages 1137-1154.e9
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1550413121001121#abs0020

<2021初夏ヨガのスケジュール>

7、8月は循環器、脳神経系を中心に
体のケアー、デトックス、バランス力をつけていくメニューです。

こちらはオンラインによるヨガです。
月3回、土曜10:00~11:00am
飛び入り参加もOK。

詳しい内容はこちらから↓

関連記事

  1. ウィルス対策~ 体温を上げる

  2. スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  3. 15min 夜の瞑想リトリート(3日間・オンライン) 

  4. ウィルス対策~塩番茶うがい

  5. 秋冬はブロックされていた心と体のエネルギーを解き放つ

  6. 季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  7. 梅雨を快適に過ごすために乾物を使う [デトックスには切干大根…

  8. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.2)…

  9. たけのこは春のデトックス食材 – 体も春に衣替え…

  10. ほてりにくく冷えにくい中庸の体を作る、 梅雨の時期、トマトは…

  11. アーユルヴェーダで冷えを治す:冷え改善 vol.5

  12. 安全な酢リンス. 艶髪だけでなく経済や環境にもやさしい

  13. 冬の食材がホルモンバランスを整える:スローエージングのための…

  14. 梅雨・夏の食事と過ごし方が「若さ」を左右する

  15. 梅肉エキスで子供の腹痛も治った.

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京