ヨガの旅

この夏、心から尊敬するグルジ師のレッスンを受けるため
5時間かけて新潟市まで行ってきました。

旅にはわくわくする目的が大切。
人生も同じですね。

途中、大雨だったり、風強かったりしましたが、
わくわくする目的があればそれもなんのその。

今回参加したクラスはのは
ラージャヨガヨガ哲学

ラージャヨガは日本語では
「瞑想のヨガ」と言われているものです。

ハタヨガ(動きのヨガ)
と比べて運動量は少なく、

目を閉じながら
軽いアサナ(ヨガのポーズ)をし
自分の内側の感覚に意識を集中。

心を純粋にして
感覚を制御していきます。

終わった後は心が軽い
そして体も軽い。

たくさん動かなくても
私たちの体は心ひとつで
いかようにもなる、
というのを体験できるヨガです。

今現在、一般的に日本で行われている
ヨガ(ハタヨガ)は

体の動きだけを指導している教室が多いようですが、
本来ハタヨガは瞑想をするための前準備

つまり、

呼吸と体の動きを合わせることで
体を調え(調身)
呼吸を整え(調息)
自分の内面をしっかり見つめ、

瞑想へと向かえるような状態を創っていく(調心)
これが本来のハタヨガの役目です。

そして
何ものにもとらわれない自由さ、
至福=平安の感覚を取り戻していく。

(これが、ストレスやトラウマから自己を
解放させていくことにもつながります。)

さて、
今日のクラスのテーマは
「もう一人の自分」でした。

ヨガをしながら
「何かをしている自分」
「観察する自分」を意識していきます。

ゆっくりした動きでも
意識は常に研ぎ澄まされた状態なので、

脱力リラックスとは全く違う
リラックス状態になります。
(サマディーリラックス=瞑想リラックス)

自分を観察しながら動いていると
感覚が研ぎ澄まされ、

自分自身=大自然と
一緒にいる感覚を味わいます。

大自然にわざわざ行かなくても大丈夫。
ぶれない自分をしっかり体験します。
一生徒として初心に帰れた時間でした。

ヨガ後は、ヨガスタジオにある
ベジタリアンレストランで
インド料理のビュッフェ。
インドの伝統医学、アーユルヴェーダを基本に
体のバランスを食から整えていく時間。

発芽させた緑豆、キュウリ、玉ねぎ、枝豆のサラダ、
野菜てんこ盛りの青汁(実際は濃い赤色)
絶品でした!

どれも絶妙の味のハーモニー。

最後に、

香辛料や豆もゲット。
お値段もやさしく、うれしい。

さて、そのあとは

気温35度。とにかく暑い!
でも、風が気持ちいい。

これは日本トカゲ
しっぽの色がなんとも美しい。
自然の創造力に魅せられました。

今日は3時起きでしたが
夜の10時半まで、少しも疲れ知らず。

師曰く、
瞑想が深まると
睡眠も減るとのこと。

でも、瞑想ができないのは
睡眠が足りてないからだと。

まとめると、
ちゃんと寝ている人だけが瞑想でき、
瞑想できると睡眠が短くなる。
まずは寝る!

そして起きている時間を使って
瞑想時間を長くしていく。

エキスパートになると
歩いていても、話していても
料理中でも瞑想できる。

暑さ・寒さをしのぐにも、
瞑想がクーラー・暖房代わりになります。
いつも自分を観察する。
いろんな発見があり面白いです。
お試しください。

<ワークショップのお知らせ> ♢次回の夏のヨガ@宝塚は8月6日(火)10:00-11:30am
   

次回の脳と心の勉強会「脳HOW」8月3日(土)10:30-12:00

Women’s Life  9月4日(水)スタート!

  

関連記事

  1. 満月の日 自分に帰る ヨガ in 鎌倉

  2. ウィルスや菌による風邪にかかってしまったら 【風邪の各症状を…

  3. コミュニケーションは自律神経を通して体温に影響する

  4. 自閉症スペクトラム障害(ASD)にはアートセラピーが有効的!…

  5. ハトムギで内臓も肌もピカピカに

  6. ヨモギ茶、柿の葉茶、ビワ茶、どくだみ茶、トウモロコシのひげ茶…

  7. 夏は暑さとクーラー冷えが自律神経を狂わせる:血液循環アップの…

  8. アクネ菌が増える原因と5つの対処法

  9. vol.3-1 「あ~疲れたな」とふと感じた時はすぐに小豆茶…

  1. 2023.05.23

    トゥルーシー ティーを飲んで細胞再生&アンチエージング

  2. 2023.05.02

    口腔ケアは体と心のエイジングケアー:オイルうがいをしない…

  3. 2023.04.24

    下っ腹、ぽっこりしてきてませんか?下っ腹はデトックスの部…

  4. 2023.04.09

    体内は綺麗ですか?長年の汚れ溜まってませんか?アパーナ呼…

  5. 2023.03.19

    ターメリックを使って心身のストレスリリース(ストレスリリ…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京