鎌倉ヨガ [ 鎌倉野菜 を求めて ]

昨日訪れた「鎌倉市農協連即売所」の野菜たちです。
朝9時前。たくさんの野菜がならび、
歩いて見ているだけでも大地の恵みを5感で堪能できます。

今回の収穫。
今年初物のそらまめ。
スナップエンドウ。
3種類のミニトマト。
白かぶ。

無農薬、減農薬という表示はしていませんが、
農家の方と直接話をしながら
野菜の生い立ち、育てられ方、食べ方など
(栽培方法、農薬・肥料の有無)を
教えてもらいながら購入できるマルシェは魅力的です。

「鎌倉市農協連即売所」、
通称「レンバイ」は
新鮮で高品質な鎌倉野菜を手に入れたい人にお勧めの場所。
1928年にオープンした歴史あるマルシェです。

——————————————-
鎌倉市農協連即売所(レンバイ)
住所:神奈川県鎌倉市小町1-13-10
営業時間:午前8時~夕方
定休日:1月1日〜1月4日
http://kuchikomi.kamakura-2.com/noukyoren.html

マルシェはやはり品種が多い朝市がお勧めです。
午後には品薄になってしまいます。

<おまけ>
※「無農薬野菜」は表示違反!?
平成16年から「無農薬」、「無農薬栽培」、「無農薬野菜」などの表示が禁止されました。
(「有機栽培(オーガニック)」については平成11年度よりJAS法の認証制度の認定を受けたものでないと表示できなくなりました。)「消費者にとっては一切の残留農薬等を含まないと間違ったイメージを与え、混乱を招いている」ことが理由のようです。

その食品が一切の残留農薬や化学肥料を含まないと誤認されるおそれがあるため、農薬を全く使わずに栽培した場合は「栽培期間中不使用」という表示します。

対象となる農薬を節減した場合は、「節減対象農薬:当地比~割減」もしくは「節減対象農薬:~地域比~割減」という節減割合を記載します。少し難しいですが、表示ガイドラインを知っておくことで安心安全なものを賢く買うことができます。

もうちょっと詳しいことを知りたい方は
農林水産省: http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_pamph_a.pdf
自然農法に取り組む農家のサイト:http://matsu-farm.com/special/

肥沃な土地で育った
力強い鎌倉野菜を使ったベジタリアン料理を
ヨガをした後に一緒に食べませんか?
海の見える鎌倉のアトリエで
ヨガのワークショップがあります。

Yoga for Stress
5月29日(火)
10:30~12:00 ヨガ
12:30~1:30 ベジタリアンランチ
詳しくは  ↓

鎌倉ヨガ ~ yoga for stress

関連記事

  1. ヨガのプラナヤマで自律神経からリラックス [便秘no.1]

  2. 半日断食 no.20 [体編]

  3. 鎌倉 ヨガ [ 睡眠 の質を高める ポーズ とは? ]

  4. 半日断食 no.20 [食編]

  5. 半日断食.21.(体編)

  6. 酢リンスは種類によって違うの?リンゴ酢・米酢・黒酢?

  7. アーユルヴェーダで冷えを治す:冷え改善 vol.5

  8. トゥルーシー ティーで細胞再生&スローエージング

  9. 内から外から温めよう![冷え症対策1]

  10. 鎌倉ヨガ [ ベジタリアン ランチと共に ]

  11. 食べ物を変えると3か月で体は変わる:白砂糖で体が冷える!?:…

  12. ヨモギ茶で免疫力が高まるのは何故?

  13. 寒い冬のためのスローエージング食(食事から整える)

  14. ヨガの旅

  15. ヨガの基本84ポーズ. 続けると得られる効果は?

  1. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  2. 2025.06.24

    精神科医?カウンセラー?いったい何が違う?

  3. 2025.06.06

    新・呼吸法のクラスはじまります

  4. 2025.06.01

    「初夏ベジーの集い:食と命を考える会」&「体を調える梅雨…

  5. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京