ビワの葉エキスの3つの成分が病を遠ざける

ビワの葉は
紀元前から中医学や
アーユルヴェーダで
万能薬として使われてきました。

現代でも、自然療法の分野では
ガン予防や治療、
各種の生活習慣病、
に欠かせないアイテムです。

ビワの葉温灸という
家庭でできるガンの治療法があります。
痛みを止め腫瘍を小さく作用があるそうです。
この場合、食事法も併用します。

余命3か月だった末期がんの知り合いは
ビワの葉の手当てで生還されました。

ビワの葉の治療についての本もあります
「ビワの葉自然療法」

その他、ビワの葉温灸をしている
医療施設もたくさんあるので
ご興味ある方は
ネットで調べてみて下さい。

塗っても、貼ってもよし。
ビワは
私たちの自然治癒力を高めてくれる
自然の恵みです。

最後は飲んでその効果を
いただいてみましょう。

ビワの葉茶には
体のデトックスを促す成分、
新陳代謝を上げる成分があります。

その効果のすごいこと。
ビワの葉に含まれる
タンニンには整腸作用があり
便秘を解消し、お腹を整えます。

サポニンの利尿作用は
むくみをとってくれ、
脂肪の吸収も抑えます。

アミグダリン
肝臓、腎臓を整えデトックス効果をうながし、
クエン酸は新陳代謝を上げ、
血行を良くし、肌もきれいに。

お茶を定期的に飲んでいると
便秘の解消、疲労回復に効果があります。
肌の若返りにも期待ができます。

デトックスが進む5~7月、
ほっと一息、
ビワの葉茶を飲んでみませんか?

関連記事

  1. 体を温めると心も温かくなーる

  2. 半日断食 no.23. [体編]

  3. ヨガと食でこむら返りを予防する

  4. アンチエージングやファースティングに:甘い野菜のスープ

  5. 半日断食 no.22. [食編]

  6. 梅雨を快適に過ごすために乾物を使う [デトックスには切干大根…

  7. このエキスを旅行に持っていけば頭痛 歯痛や虫刺されにも対応で…

  8. 最近やる気がでない、だるい、疲れやすい。。。それって砂糖の取…

  9. 梅雨を快適に過ごす方法~冷えない体を

  10. 食べたいものを食べる 私の体験より

  11. 関西での秋のヨガ

  12. 「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  13. ハトムギで内臓も肌もピカピカに

  14. 酢リンスは種類によって違うの?リンゴ酢・米酢・黒酢?

  15. ヨガの基本84ポーズ. 続けると得られる効果は?

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.