ヨモギ茶で免疫力が高まるのは何故?

1年ほど前、我が家の
小さなベランダに飛んできた
一本のよもぎ。

手入れなしで
雨水だけで
摘んでも摘んでも生えてくる。

よもぎは強い。

その生命力の高さと比例し
栄養価や効能も高く

古くから万能薬として
世界中で使われてきました。

春になると天日乾燥したヨモギを
煎じて飲むのが小さな楽しみ。

今日は、肝臓機能を上げ、
免疫力を高めると言われている
春の薬草、ヨモギについてです。

<ヨモギのエキスが排毒を促す>

草餅や草団子、お茶、
お味噌汁に入れたり
お風呂に入れたり
蚊取り線香や防虫剤としても、

ヨモギは古くから
日本の生活に根差した薬草として
重宝されてきました。

肝機能を高め
免疫力を維持し
血液を浄化する力を
もっています。

独特の苦み
胆のうを刺激し
胆汁の分泌を高め
排便によって
体の浄化力を高めます。

※実は免疫力は弱ってる人は
高める必要がありますが
健康な人は高め過ぎてもいけません。
あまり高め過ぎると免疫細胞が
自分を攻撃してしまいます。

さて、ヨモギの薬用で
よく一番にあげられるのは
クロロフィル(葉緑素)です。

理科の時間で学んだ
そうあの植物のグリーンの部分。
これ↓

ヨモギにはこのクロロフィルが
他の植物より多く含まれています。

これらは老廃物を体外へ排出し
デトックス効果がとても高く

新陳代謝を高め
血液循環をよくしてくれるのが
特徴です。

貧血を予防し、
コレステロールを下げてくれる効果や

最近では
ヨモギとがん抑制の研究も
盛んに行われています。

クロロフィルの形は
赤血球と分子構造が
とても似ていて

こんなかんじ↓

左がクロロフィル、右が赤血球の中のヘモグロビン。
確かに似てます。

別名“緑の血液”
とも言われ、
多彩な効果が確かめられています。

<クロロフィルの2つの作用>

主な働きは排毒です。

大きがとてもとても小さいので
(食物繊維の5000分の1)

小腸の絨毛の奥の方に
たまった老廃物や有害物質
(ダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)など)
を取り除いてくれる働きがあるとか。

もう一つの大きな役割は
血を作る力があるということ。

体内でヘモグロビンの生成を助けて
造血作用を助けてくれます。

ヘモグロビンは、赤血球の中で
肺から全身へと酸素を運搬する 
役目を担っているたんぱく質です。

不足すると
貧血、だるさ、息切れ、動悸
などが起こり、

多すぎると多血症という
血液中の赤血球の量が
異常に増加してしまう
病気になってしまいます。

体重低下・慢性的な疲労
目の充血・身体の各所のかゆみ
などの症状が現れます。

このようにヨモギのクロロフィルは
貧血を予防・改善し
コレ ステロール値を下げ、
血中脂質も正常化する、
ということが検証されています。

(参照:国立健康・栄養研究所)

また、うれしい話は
ヨモギのクロロフィルは
吸収されやすく、強力なので
体に入ってすぐに作用する
特徴をもっていること。

特に浄化力が高まる
春や新月に積極的に取って
体を浄化していきましょう!

<よもぎが免疫力をあげる>

よもぎに含まれているクロロフィルは
排毒だけでなく、

体内のインターフェロンを増やす役割も
あるようです。(Kojima,2003)

インターフェロンは抗ウィルス作用があり
B型やC型肝炎の特効薬として有名ですが、
ガン予防としても注目されている物質です。

インターフェロンは
病気になると細胞を守り、
ウィルスなどの外敵を攻撃し、

免疫機能をスイッチオンさせる
大切な体内物質。

ヨモギを与えたマウスの寿命は長く、
抗がん効果があったという研究報告もありました。

※東京大学伝染病研究所の研究資料より

ただ、
加齢とともに出にくくなる
という研究もあったので
ヨモギなどで補ってあげるといいかもしれません。

さらに
クロロフィルと食物繊維を一緒に取ると、

便秘改善、肥満防止、
糖尿改善効果も
認められているようです。

ヨモギの中には
食物繊維が21%も含まれているので、
(ホウレンソウの3倍)

ヨモギ単品で
十分な効果が得られそうですね。

<よもぎ茶のいれ方>

1.5~10gの乾燥したヨモギを用意し
2.1lのお湯で15分程煎じる
※冷蔵で数日飲めます

血液を増やし浄化するヨモギは
体内の血行を良くし排毒してくれるので
肝機能を良くし
結果、免疫力を維持してくれます。

貧血や更年期障害の改善、
アンチエイジングや美肌にも
一役買ってくれます。

※ノンカフェインなので万人むけですね。
ただ、妊婦の方は食べる量に気を付けて下さい。
過剰に取り過ぎると、流産・早産に
つながるおそれがあると言われています。

春は時々ヨモギ茶でデトックス。
日常に取り入れてみて下さい。
みなさんの健康を祈って。

参考
ヨモギの抗酸化作用についての研究

よもぎ研究会

関連記事

  1. 鎌倉ヨガ [ストレス からの 解放]

  2. アーユルヴェーダマッサージ:顔マッサージで体の心の老化を防ぐ…

  3. 梅干はウィルス対策に最強 – 6つのウィルス対策…

  4. 呼吸と歩くーウォーキング・プラナヤーマをやってみよう!:冷え…

  5. 満月のヨガは「ゆるめて」「リラックス」!パワーヨガは避けよう…

  6. ヨガの旅

  7. 芸術が病気の特効薬になる no.2. コルチゾールについて

  8. むくみ解消に海草サラダ

  9. 絶対ストレスをためないために:毎日の4つの習慣

  1. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  2. 2024.09.11

    古典ヨガと現代日本:Vine Artsヨガのクラス

  3. 2024.08.12

    猛暑から体を守る食:「寒天」

  4. 2024.08.07

    イエローストンのオオカミたちとマスタークラスの終わりの言…

  5. 2024.08.05

    心の牢獄から抜け出す(シンキング・シップ・ジョーク)

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京