<プラスの言葉がけが体の表面温度をあげる!>
プラスの言葉かけの大切さは
近年、企業や子育てフィールドで注目されてきました。
今、これを読んで下さっている読者の方は
「誉めて育てる」「叱って育てる」、それとも両方?
部下や子どもと、そして自分自身に対して
どの立場で接しておられるでしょうか?
どの立場にも賛同・異議が多々ありますが、
今日お話しする研究を見てみると、
考え深いものがあります。
<言葉が体温に影響する?研究>
テキサス大学医学部とヒューストン大学ソーシャルワーク科の共同研究です。
プラスの言葉がけが体の表面温度を上げることが分かりました。
この実験では、30人、17~35歳、
白人系、黒人系アメリカ人を対象に
30人の面接を行いました。
15人被験者(女性8名、男性7名)グループと
15人コントロールグループ(女性9名、男性6名)に分けられ
学校のこと、趣味のこと、服の趣味など同じ質問をします。
そして始めのグループにはプラスの言葉を、
2つ目のグループにはとくに反応の(興味の)ない反応で
面接が進められました。
状況設定にはどの被験者もリラックスできるよう
15分間、面接前にリラックスをとったり、
部屋の温度を一定に(25度)したり、
部屋は明るくし、手のついた椅子を用意し
リラックスできるようセッティングしたり、
と、面接会場の設定は綿密に行われました。。
結果は歴然でした。
コントロールグループ(反応なしグループ)は
皮膚の表面温度が平均0,1℃上昇したのに対し
プラスの言葉かけをしたグループは
1.1℃も上がるという結果がでました。
特に女性の被験者は8人中7人。
コントロールグループは7人中3人上昇。
研究グループは
女性の方が男性よりも感情的に反応しやすいため
それが影響したのかもしれない、
と分析していました。
皮膚の温度が感情と対応していることは
過去の実験で明らかになってきています。
不安、恐れ、葛藤があると表面温度は低くなる傾向があり、
心地よさ、リラックス、安心感は血流をあげ、
表面温度が上がります。
体温が下がれば、血流が悪くなり
栄養も運ばれず、脳の働きも低下します。
免疫も落ち、自律神経のバランスも崩れ、
感情もアンバランスになります。
(自律神経は感情と深い関係があります。)
プラスの言葉がけは心にも体にも大切のようです。
プラスの言葉や態度は
心の栄養はもちろん、
体の栄養にもなるようです。
<ナン・プロジェクト>
2001年、ケンタッキー大学のダナー教授グループは
ウィスコン州、メリーランド州のシスターが
1930年に書いた180人分の手紙を分析します。
手紙の中のプラスの言葉とマイナスの言葉を数値化し、
その後の健康状態や寿命との関係を分析しました。
60年後の追跡調査で、
マイナスの言葉が多かったグループは43%生存。
プラスグループは90%生存、という結果がでました。
面白いのはここからで、
マイナスグループの生存者はほとんどに病歴や病気があり、
一方プラスのグループのほとんどが健康維持していました。
同じ食事、生活習慣、
シスターの日常は大差がないため、
プラスの言葉がいかに健康に影響を及ぼすかというのを
初めて科学的に見ることができたリサーチでした。
最後にスウェーデン家具IKEAの実験画像です。
「Bully a plant : Say no to bullying (いじめにNOと言おう)」
IKEAはこの実験を通して
「人間も植物と同じであり、幸せなコミュニティをつくるためには互いに思いやりをもつべきだ」
と締めくっています。
<実験内容>
2つの同じ植物を同じ条件下に置き、アクリルの箱をかぶせ直接人とは物理的接触が出来ないようにしてある。
1カ月間学校内に置かれ,子ども達に毎日声をかけてもらう。
片方は褒められたり、励まされたりとポジティブな言葉。
もう一方はネガティブな言葉をかけ、いじめの対象になるという設定。
その結果はネガティブな言葉をかけられて過ごした植物は枯れかけている。
この実験には
植物は撫でられるとよく育つので
言葉は関係ない、など
賛否両論よせられていますが、
少なくとも、私達人間には
プラスの言葉や接し方は
(交流分戦記心理学的に言うと「ストローク」)
私たちの心の栄養となり、
そして体の健康維持までしてしまう
最高の栄養・メディスンのようです。
一つでも多いプラスの言葉がけが
心身の健康維持と同時にアンチエイジングにもなる!
どんな高いサプリや療法よりも有効かも知れません。
<お知らせ>
マイナスの球がきてもプラスに打ち返す技。
磨きたい方は8月24日(金)の
女性のためのWS(ワークショップ)、脚を運んでみて下さい♪