生姜のエキスを [こり] の部位にすりこむ. 冷え性にも効果的.

肩こりを治そうと、
もみすぎて逆に痛さが増した娘。

リンパ節を触りすぎて少し腫れていました。
こういった場合はしょうが油をすりこむと緩和します。

しょうが油は血行をよくし
肩のコリを始め、
「炎症」を抑えてくれます。

知っておくと
とても役に立つ便利なお手当。

今日は自然お手当「しょうが湯」の
日常での生かし方を
私の経験も交えてお伝えします。

<しょうが油の効果が上がる症状>

しょうが油は
食養ではなく外用です。

ごま油に生姜汁を1:1で混ぜて練るだけの
簡単なものですが、強力なお手当です。

症状があるところに100回ほど
時間をかけて丁寧にすり込んでいきます。

今までの体験・経験から見てみると
以下のようなトラブルに役立ちます。

肩や首のコリ、頭痛

咳(首から胸にかけて全体にぬりこんでいく)

虫歯(痛い歯の側のほほにすりこむ)

中耳炎(痛い時に一滴落とします。痛みが和らぎます。)

めまい(みけんにぬりこむ)

皮膚炎など皮膚の乾燥トラブル

打ち身、ねんざ

肌の乾燥、しもやけ

冷えによる血行不良

虫刺されによるかゆみ

ごま油を単品で使うと、
ぬめりがしばらく残りますが

しょうがを加えたしょうが湯は
肌への吸収性が良く
サラリとしているため

オイルマッサージに抵抗がある方にも
使いやすい。

<しょうが油の作り方>

では、さっそく作ってみましょう。

材料:
しょうが
ごま油

作り方:
①しょうがをすりおろす。

②しょうが汁とごま油を1:1用意し
 ごま油の中にしょうがのしぼり汁を一滴ずつ落として
 全体が乳白色のクリーム状になるまでよく混ぜる。

③患部にたっぷりすり込む
(5~10分ほどかけてしっかりすりこむと効果が上がる)

注意:
♢ 一回の使用量だけ作る。(酸化が早いため)
♢ 何回か連続して使用したいときは
 空気に触れる面が少なくなるようラップなどをして冷蔵保存します。

残ったら、乾燥が気になる部分にぬることもあります。
おはだがスベスベしてきます。

<しょうが湯は何故効くの?>

ごま油としょうがに含まれている成分が
相乗効果を発揮し
症状をおさめてくれます。

しょうがを使うと
血管が広がり
酸化してよどんでいる血液が流れ
痛み、硬化、腫れが緩和していきます。

また、殺菌作用のある
ジンゲロールやショウガオール
という成分が炎症を抑え、
神経を圧迫して起こる痛みをとります。

ごま油にも
強い消炎作用があります。
殺菌、解熱効果も高く、
血管を広げ、毛穴を開いて発汗を促し、
酸化した血液を外へ排出してくれます。

しょうがとごま油のダブル効果で
うっ血した、硬化した部分をほぐし
炎症を抑え、血流をよくし、
体の自然治癒力を高めます。

でも、一番大切なのは、
ストレスを減らしてあげること。

目の使い過ぎ、
長時間同じ姿勢での作業、
立ちっぱなしの仕事、etc.

精神的なストレスはもっとダメージが大きい。
心の痛みは体の痛みとして現れます。
肩こり、腰痛、膝痛、偏頭痛、腹痛、
もしかしたら心に原因があるかもしれません。

そんな時は、いったん立ち止まって
「私」としっかり向き合う時間を作りましょう。

今、本当はどうしたいのか。
聞いてあげましょう。

心の声はとても小さいので聞こえにくい。
静かな場所で内面と会話してみましょう。
答えは必ず私たちの中にあります。

<次回WSのお知らせ>

脳HOW   甘酒から学ぶ脳のあり方・心のあり方        ~腸と脳・心はつながっている~

      日時: 3月27日(水)
          10:30~12:00
      場所: 大阪市梅田

Yoga Vine~春のヨガ
      日時: 3月30日(土)
          10:00~11:30
      場所: 宝塚市山本

ママのための勉強会
     日時: 2月28日(木)
         10:00~11:30
     場所: 東京都武蔵野市

関連記事

  1. 最近やる気がでない、だるい、疲れやすい。。。それって砂糖の取…

  2. たかが頭痛、されど頭痛

  3. 半日断食.21.(心編)

  4. 心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  5. 脳HOW no.6.「睡眠力」

  6. たった9分でつやつや肌に. 浴室 でできる自律神経の調整法

  7. コミュニケーションは自律神経を通して体温に影響する

  8. アンチエージングからスローエージング:具体的な方法と実践

  9. パッとストレス解消できれば病気になりにくい. 幸せリストを持…

  10. 時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福度」…

  11. 癖の深層心理vol.4:本当に私たちは忙しいの?(心理学的要…

  12. 秋冬はブロックされていた心と体のエネルギーを解き放つ

  13. ヨモギの匂いが体を調える、心も整える [ヨモギのアロマ効果…

  14. 美を目指すなら腸・鼻・心を磨く:アーユルヴェーダとヨガの浄化…

  15. 満月の日 自分に帰る ヨガ in 鎌倉

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.