ヨモギ風呂で綺麗に加齢

ヨモギがたくさん手に入ったら
お風呂に入れてみましょう。

今日は美容と健康維持、病気の回復と
ヨモギについて。

<ヨモギ風呂の作り方>

生のヨモギを干して、
ネットに入れ、そのまま湯船に入れる
簡単な方法もありますが、

より効果を求めるなら、
ちょっと手間をかけて
お鍋で煎じたものをお風呂にいれみましょう。

1.乾燥ヨモギを大きな鍋で20分ほどに出す。
2.湯銭に1と塩をいれる。

体の芯から温まり、血行がよくなり
肌もツルツルツヤツヤ。
アトピー性皮膚炎がよくなった話も
たくさん聞きました。

ヨモギには血行促進作用があるので
冬だけでなく、
夏、クーラーで冷えきった体を温めます。

さらに
ヨモギの匂いが自律神経を整え
安眠を誘ってくれます。

血行が良くなると
新陳代謝も高まります。

体の循環が良くなると
肌のくすみ、黒ずみがとれ
シミ予防にもなります。

また、
抗菌・殺菌作用も強いので
ニキビや皮膚炎にもいい。

肌を保湿してくれるので
肌のカサつきを改善。
潤います。

<科学的にヨモギをみてみる>

ヨモギにはクロロフィルをはじめとする
高い抗酸化物質を含んでいます。

※ 抗酸化物質は活性酸素(動脈硬化、ガン、老化、免疫機能低下などを引き起こす)を取り除き、酸化の働きを抑える物質のことです。

活性酸素は微量であれば人体に有用な働きをしますが、大量に生成されると過酸化脂質を作り出し、体に有害なものとなります。

紫色食品、豆製品、ごま、蕎麦、発酵茶に多いポリフェノール、緑黄色野菜
魚類に多いカロテノイドがあります。(※1)

これらの成分が活性酸素による細胞のダメージを抑え、
乾燥肌やアトピー性皮膚炎、かゆみなどを取ってくれると言われています。

<ヨモギの血行促進作用が病気を遠ざける>

よもぎ風呂は
体が芯から温まります。

血行が良くなると
汗と一緒に体の老廃物も排出。
身体中の血液の鬱血がとれ、
肩こり、腰痛、頭痛などの凝りがほぐれます。

パーキンソン病 (※2) の父は
このヨモギ風呂でずいぶんと身体のこわばり、
冷えが改善しました。

筋肉のこわばり、ふるえなどの症状が良くなったのも、
血行改善、体温上昇により循環が良くなったからだと思います。

※現在の科学では、いまのところパーキンソン病を治すことはできませんが、
やはり血行促進が治療のキーポイントではないかと思っています。

祖父もパーキンソンでしたが、毎日1時間歩き、リンパマッサージを続けることで、進行がずいぶん抑制されていました。

自律神経が壊死していく病気なので、便通を良くする発酵食品、冷えないこと、など、食事の取り方、運動、など毎日のちょっとした心がけで症状が緩和しています。

<おまけはヨモギの香り>

また、ヨモギの香りも同時に楽しめます。
ヨモギの香り(シネオール)は
自律神経を整え、
ホルモンバランスも整います。
(特に女性ホルモン)

韓国では60年も前から民間療法として
ヨモギが使われていたようです。
効果は歴史が証明してくれていますね。

乾燥ヨモギも売られているので、
春だけでなく、美容から治療まで
一年中使えます。

自然の恵みとともに
体を整え心を整え、
美しく加齢していく。

この春はヨモギ風呂、
ためしてみませんか?

参考文献・資料
※1. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
※2.パーキンソン病は「中脳」にある「黒質」にあるドーパミン神経細胞が壊れて
ドーパミンが減ることで発症します。ドーパミンは大脳皮質の司令を調節したり、やる気をだしたり、体の動きをスムーズにする役目があります。

手足がふるえたり、歩行時にすくみ足になったり、肩、肘、指の筋肉
硬くなり動かしづらくなり、無表情になったり、また自律神経も弱くなるので、便秘、発汗、冷え、睡眠障害、認知機能の衰え、気力低下などが見られます。

遺伝性は少なく、孤発性と言われています。40歳以下で発症することもあり若年性パーキンソン病と呼んでいます。なお、患者さんの数は10万人に100人~150人くらいですが、60歳以上では10万人に約1,000人と多くなっています( 厚生労働省 平成26年度患者調査)

関連記事

  1. おろしで全身排毒:デトックス食材vol.2

  2. 毎日快眠ですか?睡眠は健康と幸福を左右する:真夏の夜ヨガ

  3. 髪を美しくするアイテム:酢リンスの方法とコツ&消化力

  4. 台所は家族のホームドクター [あらゆる痛みに生姜湿布]

  5. アンチエージングからスローエージング:具体的な方法と実践

  6. 美を目指すなら腸・鼻・心を磨く:アーユルヴェーダとヨガの浄化…

  7. アーユルヴェーダ的食べ方に変身:イーストなしの発芽玄米パン

  8. 梅雨を快適に過ごすために乾物を使う [デトックスには切干大根…

  9. ヨガと食でこむら返りを予防する

  1. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  2. 2024.09.11

    古典ヨガと現代日本:Vine Artsヨガのクラス

  3. 2024.08.12

    猛暑から体を守る食:「寒天」

  4. 2024.08.07

    イエローストンのオオカミたちとマスタークラスの終わりの言…

  5. 2024.08.05

    心の牢獄から抜け出す(シンキング・シップ・ジョーク)

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京