半身浴・温冷法:冷え改善vol.2

「冷えは万病のもと」と言われるように
身体が冷えると様々な症状が起きやすくなります。

例えば、イライラしやすく、集中力がない、
やる気がでない、疲労感がいつもある、

不眠(寝つきが悪い、途中で目覚める、眠りが浅い、早く目覚めすぎる)になったり

夏でも汗が出ない、
他にも片頭痛、目の下のクマ、
息切れ、肩こり、便秘・下痢、頻尿など
不快な症状へと発展していく可能性があります。

低体温が続くと、消化、代謝共に効率が悪くなり、
深刻な病気になる可能性も高くなります。

ここで、予防医学としての冷え改善に
今日は今からでも簡単に長く続けられる
「半身浴」と「温冷法」の
可能性をお伝えしたいと思います。

<半身浴>

半身浴は、読んで字のごとく
体を半分湯につけるだけの
今日からでもできる簡単な入浴法です。

40~41℃のぬるめのお湯に
おへそまで浴槽に入ります。

心臓のある胸はつけないように。
うっすら汗をかくまで。

最初は汗が出るまで時間がかかることもありますが、
循環がよくなり体が整ってくると汗をかく時間も短くなります。

※長時間の入浴は逆効果を生むのでお勧めしません。
体温が上がりすぎると汗で塩分が体外に排出。
さらに体内のビタミンCが失われます。

塩分が失われると胃酸が出にくくなり、
胃の殺菌作用が低下。
肝臓でのブドウ糖精製も低下し、
疲れがたまりやすくなる。

私は、毒出ししたいときは
自然塩や乾燥ヨモギ、ヒバの精油
天日かんきつの皮(中でも柚子は効果が高い)
などを湯にいれています。

こちらの記事も参照ください。

柚子風呂

ヨモギ風呂

<温冷法>

温冷法は、水とお湯を交互出入り
体の発汗を促す民間療法です。

毛細血管が拡張するので体温が上がります。
冷えはもちろんのこと
自律神経のアンバランスを整えるので
便秘、不眠、偏頭痛、イライラを解消できます。
さらに睡眠を深くし風邪予防にもなります。

その他、アトピー性皮膚炎や、肌もつややかに。
美肌効果ありです。

方法は
40度~42度のお湯、16度前後の水に1分ずつ、
合計9回入ります.

(水:5回、お湯4回の合計9回)
水で初めて水で終わります。

たいていの家庭は浴槽が1つだと思うので
水をシャワーで代用してもOKです。

ただシャワーは水がもったいないので
時間を短くしています。

始めは、心臓負担をかけないよう
数日は足だけに温冷を繰り返し、

次に腰まで、お腹、胸、全身と
数回に分けて全身へと進めていかれると
負担なく進めることができます。

無理なく進めて下さい。

※注意
◆高血圧・心臓病・肝硬変・腎不全、持病のある方、その他、飲酒時、発熱時、薬の服用中は控えて下さい。

温冷法の記事も参照ください。
温冷法

みなさんの健康を心から祈って。

<11、12月のヨガの予定>
11,12月オンラインヨガ

関連記事

  1. 捻挫や打撲もあとかたなく完治 [里芋湿布の作り方・使い方]

  2. 虫刺されに効く手作り薬 [オウバク末 オウバクエキスのベルベ…

  3. ヨモギ風呂で綺麗に加齢

  4. 秋冬はブロックされていた心と体のエネルギーを解き放つ

  5. ヨモギ使いになって、体も心もうちからデトックス [ヨモギエキ…

  6. 腹痛、下痢が続いた時はこの処方箋!

  7.  「味噌使い」になろう!味噌で子どもも大人も脳育・腸育!:季…

  8. 酢リンス. 艶髪だけでなく経済や環境にもやさしい(続編)

  9. スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  10. スプーン一杯、朝のごま油で人生が変わる?!食べる、つける、浄…

  11. アーユルヴェーダ的食べ方に変身:イーストなしの発芽玄米パン

  12. 呼吸は「心のリモコン」:2つの呼吸法で日常をコントロールして…

  13. 便秘解消までの道のり(排出・好転反応・維持期)

  14. アーユルヴェーダマッサージ:顔マッサージで体の心の老化を防ぐ…

  15. 梅雨のカラダの排毒には小豆~小豆昆布のとり方

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.