カレーには秋ウコン、未病には春ウコン

春になると必ず

実家の母から

沖縄産の春ウコンが

大量に送られてきます。

 

肝臓の持病がある私を

気づかってのこと

だとは知っていても

とても苦い春うこん、

 

どう料理しようか、

知恵の見せ所です。

 

カレーに使うターメリック

これもウコンといいますが

あまり苦くありません。

 

こちらは

秋に花が咲くことから

秋ウコンと呼ばれ

こんな花

正式名は鬱金(ウコン)

英語名は Turmeric

あまり苦くないせいか

生産量も知名度も

こちらの方が高いようです。

 

一方春ウコンは

45月にピンク色の花を咲かせます。

正式名称は、姜黄(キョウオウ)、

英語名は Wild turmeric

春うこんの強ーい苦味、

辛さは独特でね。

 

食しにくいですが

その効果は絶大です。

 

西洋医学的な研究では

免疫レベルをきわめて高くする

ことが分かっています。

 

また

成人病といわれるガン、糖尿病

肝炎、うつ病まで、

多くの疾患を改善し、

抑えることも徐々に解明されているようです。

 

詳しくは

春ウコン研究会 「ガンは癌にあらず」

http://www.haru-ukon.com/index.php?FrontPage

 

その成分も素晴らしい

有名なのはクルクミンですね。

 

肝臓機能を上げ、

胆汁の分泌を促進し、

利尿作用もあり、

お酒を飲む人に

よく進められています。

 

クルクミンは抗酸化作用のある

ポリフェノールの一種。

 

活性酸素を除去してくれるため

動脈硬化、脳卒中などの成人病予防

更年期の緩和や

脂肪燃焼してくれたり

美容効果が高いので

ずいぶん前から注目されている物質です。

 

もっと詳しくは

https://kawashima-ya.jp/?mode=f42

 

春ウコンを肝機能、免疫機能アップのため

取り入れたい方の交流サイトはこちら

http://www.tt.rim.or.jp/~yamato/ukon/bbs.html

 

インドでは5000年以上もの

歴史があるアーユルヴェーダの

治療薬として使われています。

 

漢方でも、3種類ある薬のカテゴリー

上薬、中薬、下薬のうち

春うこんは上薬に分類され、

 

毎日飲んでもいい、

副作用のない万能薬として

愛用されてきました。

 

「医食同源」「薬食同源」

という言葉があるように

食べ物は薬と同じように

体に働きかけます。

 

春は酸味と苦みを上手に使って。

せっかくもらった春ウコン

今日は入り豆腐にいれてみようかな。

春ウコンのいいレシピお持ちの方、

知恵をお貸しください!(^^)!

<宝塚ヨガ>

8月12日(日)

10:00~11:00 am

<第3回脳HOW>

ストレスー男女の脳

8月4日(土)

10:30~11:50am

第3回 脳HOW – ストレス~男性脳・女性脳

<第3回脳HOW in 横浜

ストレスー男女の脳

8月4日(土)

10:30~11:50am

関連記事

  1. 鎌倉ヨガ [自律神経を整えるワークショップ]

  2. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.2)…

  3. アンチエージングからスローエージング:具体的な方法と実践

  4. 何層にも重なる私たちの心

  5. 柚子風呂で内も外もピカピカ

  6. 鎌倉ヨガ ~ yoga for stress

  7. 下っ腹、ぽっこりしてきてませんか?下っ腹はデトックスの部位!…

  8. 鎌倉ヨガ [ 食から心身を整える ]

  9. 人生を変える深ーい呼吸!?

  10. おろしで全身排毒:デトックス食材vol.2

  11. 5月9日はオンラインヨガクラス

  12. やけどにはビワの葉エキス [ビワの葉エキスの作り方・使い方]…

  13. アーユルヴェーダ的食べ方に変身:イーストなしの発芽玄米パン

  14. ヨモギ使いになって、体も心もうちからデトックス [ヨモギエキ…

  15. 冬のスローエージングのためのワークショップ:関節を潤す(オン…

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京