季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

年に4回訪れる「土用」。
この時期は、次の季節へと移り変わる準備期間として、自然界が大きく動き始めるときです。
そのため、自然のリズムが乱れやすく、それに伴い、私たちの心や体のバランスも崩れやすくなります。

「最近、風邪をひきやすい」
「寝ても疲れが抜けない」
「なぜか気分が落ち込みがち」
──もしそう感じているなら、それは土用の季節が影響していることも考えられます。

この時期は、安定から変化へ、維持から新しい創造へとシフトする大切な時。どのようにバランスを取るかが、未来の健康や幸福に大きく影響を与えます。

そこで、5000年の歴史を持つインドの伝統医学 「アーユルヴェーダ」 の知恵が役立ちます。アーユルヴェーダは、長寿・健康・幸せな人生を送るために、日々どのように過ごし、季節ごとにどのように心身の調和を取るかを体系化したものです。その知識は、5000年分の研究と実践の積み重ねによって築かれた、まさに「生きるための智慧」です。

心を整える学問「ヨガ」
そして、心の健康を追求して生まれた学問が 「ヨガ」 です。ヨガのポーズ(アサナ)は、もともと瞑想のための体づくりとして発展しましたが、結果的に心身の健康に結びついていきました。

ヨガの素晴らしいところは、人生の最後の最期までできること。呼吸さえできれば、誰でも実践できるのが大きな特徴です。私の師匠は、ヨガをこう表現していました。

「ヨガは ABCD だ」
── AnyBody Can Do Yoga.

つまり、本来ヨガは年齢性別に関係なく誰にでもどこでもいつでも、できるものなのです。

アーユルヴェーダが「体の健康から心へ」と向かうのに対し、ヨガは「心の健康から体へ」と、2つはまるで車の両輪のように、お互いを補い合いながら、私たちを健康で幸せな人生へと導いてくれるのです。

体と心、どちらかだけでは不完全
体の健康だけを追い求めると、外側のケアにばかり気を取られ、「健康オタク」になってしまう。一方で、心の健康ばかりを重視しすぎると、人間関係に囚われすぎたり、「心さえ整えばすべて解決する」という極端な考えに陥ることも。
どちらか一方に偏ると、ちょっとしたストレスで崩れやすくなります。だからこそ、「体と心のつながり」を意識し、変化に応じたバランスをとることが大切です。

とはいえ、季節や年齢、住んでいる場所、そして個々の体質によってバランスの取り方は変わってくるので、「どうしたらいいの?」と戸惑うこともあるでしょう。でも大丈夫。人間は、何千年もの間、心身のメンテナンス方法を探求し、受け継いできました。どんなに科学技術が発達しても、私たちは「生身の存在」であることに変わりはありません。
心と体を整える生きた知恵、一緒に学んでいきましょう。
次のヨガクラスは 2月1日(土) からスタートです。お楽しみに!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ヨガレッスン

ご自宅で本物の古典ヨガに触れることができるオンラインヨガ。
月に3回、3種類のクラス、
特別プログラム(不定期に開催&パッケージ)を開講中。
季節、体調にあった食事法や日常生活の過ごし方などもお話しています。

詳細はこちら↓

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

心理学講座

4月開講、詳しくは画像をクリックしてください

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

心理カウンセリング
公認心理師による心の相談室です
詳細はこちら↓

関連記事

  1. 瞑想で心身がスローエージングする

  2. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.3)…

  3. その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が映す…

  4. アンチエージングやファースティングに:甘い野菜のスープ

  5. 毎日快眠ですか?睡眠は健康と幸福を左右する:真夏の夜ヨガ

  6. 風邪かなと思ったら、細胞をよみがえらせ免疫力をつける命のスー…

  7. 私がコーヒーをやめた理由 [カフェインの健康への影響]

  8. 梅肉エキス1グラム [小さじ一杯]でも冷え性に効果? 肌艶の…

  9. アーユルヴェーダ的食べ方に変身:イーストなしの発芽玄米パン

  10. 鎌倉ヨガ [マタニティーヨガ]

  11. 切り干し大根茶 は ダイエット や解毒に効果あり

  12. 老化かな?体が冷えている?鉄火味噌を作ってみよう!

  13. 鎌倉ヨガ [ 究極 の リラクゼーション法 ]

  14. ヨモギ使いになって、体も心もうちからデトックス [ヨモギエキ…

  15. 豆は毎日食べても飽きない ![豆の料理法]

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.