不眠解消ヨガ で 効果がない場合 の 2つの対処法 [睡眠]

「医食同源」「薬食同源」
という言葉があるように
食べ物は薬と同じように
体に働きかけます。
 
今日は不眠、過眠を治す
食養生についてのお話です。

厚生労働省の調査によると、
日本人のおよそ5人に1人が
睡眠に問題があり、
10人に1人が1カ月以上の不眠に
悩まされているそうです。
 

不眠の3つの原因

西洋医学的には
不眠の原因は
自律神経のアンバランスに
あると考えます。

具体的に言うと、
大きく分けて
3つの要因が考えられます。

①ストレス過多
②生活の乱れ
③血管系の疾患(高血圧、動脈硬化など)

 

東洋医学に基づく2つの不眠

 
自分の陰陽をチェックしてみる
 
東洋医学の基礎にある陰陽五行的に
自分の体をみてみましょう。
 
細かいことが気になって、
考えや思いが頭を巡って眠れない状態は
陰性の不眠です。

疲れすぎて頭がさえさえで
眠れないでいる状態は陽性の不眠。
 

 

陰陽の症状に合わせた食事法

 
<陰性の不眠>
体と心の中心軸を立て直す必要があります。
塩気とカルシウムは体の陰陽中和を助けます。
 
1.黒ゴマ、ゴマ塩:

ごまに豊富に含まれている抗酸化物質が血液をサラサラに血管の掃除をして老化を防いでくれます。黒ゴマを使ったゴマ塩は細胞を引き締め心臓を強くし、血液濃度を濃くするので出血を止め、痛みを緩和。気持ちも落ち着かせる効果があります。
 
2.ゴマ塩番茶:ゴマ塩(小1)+アツアツの番茶(150ml)。

ゴマのカルシウムとナトリウムが細胞を生き生きさせ、番茶は血液を浄化。血の巡りが良くなり気持ちを落ち着かせます。
 
 <陽性の不眠>
頭をクールダウンする必要があります。
1.少食、断食
 
2.しいたけスープ:

特に頭部の熱をクールダウンする効果があります。
干ししいたけは脂肪を分解してくれ、コレステロールや血圧を下げてくれます。頭痛や筋肉痛も緩和解消。カルシウムを体に取り入れるカルシウムDが豊富にあるため、高まった気持ちを落ち着かせてくれます。

3.ネギ、玉ねぎ:

ネギを刻んで枕の近くにおいておくと、神経を鎮め、高まった気持ちを緩和してくれます。ネギのつーんとする匂いは「硫化アリル」というもので、脂質の代謝を促し、血液をサラサラにするほか、脳神経をリラックスさせ、自律神経を鎮静し整える作用があるようです。
 
その他私が試して効果的だったのは葛と甘酒
(葛の効果はこちらを参照ください
https://vine-art.com/archives/1449)
自律神経を整え、心を鎮静、解放してくれます。

まとめ

快眠のポイントは血液の循環を良くし、
体温を上げること。
鎮静作用のあるアロマもいいですね。
日記を書くのも効果的です。
一日を振り返り内省でき、脳と心も落ち着きます。
 
一日をどう終わるかは次の日の始まりに繋がります。
では、今日もよい夜を。
 
※快眠のための体へのアプローチについての記事はこちらを
 夏と睡眠 
夏と睡眠 no.2
睡眠 no.3
 
 
 
※参考文献
「からだの自然治癒力をひきだす食事法」(2008)大森一慧著 サンマーク出版
「健康寿命の脳科学」(2014)山本勇夫著 幻冬舎
「養生訓」(1977)貝原益軒著 中央公論新社

関連記事

  1. 最近やる気がでない、だるい、疲れやすい。。。それって砂糖の取…

  2. 梅雨のカラダの排毒には小豆~小豆昆布のとり方

  3. 無農薬の紅大根 [浄化作用の強い春の赤い食材]

  4. 何歳からでもできる!アーユルヴェーダで艶髪を復活!

  5. 梅肉エキス1グラム [小さじ一杯]でも冷え性に効果? 肌艶の…

  6. ウィルス対策~ヨモギ茶のビタミンCで免疫をつける

  7. 食べて温暖化を食い止める!?:地球の未来に、もう、待ったなし…

  8. 手作り乾物の効果 [ごぼう茶・ごぼうエキス]

  9. 健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠から…

  10. 無農薬の緑米 [デトックス作用のある春の食べ物でウィルスから…

  11. 半日断食 no.22. [食編]

  12. 絶対ストレスをためないために:毎日の4つの習慣

  13. 真夏はクーラーにもアイスクリームにも頼らない! –…

  14. 体に湿気をためない3つの方法

  15. 「味噌使い」になろう!体が喜ぶ・家族も喜ぶ(味噌vol.2)…

  1. 2025.08.15

    時間は“命”——「6つの時間」で人生の質を変える:「幸福…

  2. 2025.07.31

    その沈黙、心は何を語っている?癒し、抵抗、統合——沈黙が…

  3. 2025.07.18

    心がざわつくと、肌もざわつく——東洋医学と心理学で読み解…

  4. 2025.07.18

    「喜び」があなたの「幸せ」を邪魔する!?:一人でもできる…

  5. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京

phpコピーする編集する

Copyright© 2002-
Warning: Use of undefined constant ‘Y’ - assumed '‘Y’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/egao100/vine-art.com/public_html/wp-content/themes/skin_tcd046/footer.php on line 323
‘2025’ asanga's forest All Rights Reserved.