2020年はオンラインで国際ヨガの日

毎年6月21日、「夏至」あたるこの日は
「国際ヨガの日」でもあります。

北半球では、一年で最も太陽の出ている時間が長い日で
たくさんの国で祝う祭りが昔から行われています。

国際ヨガの日は
2014年の12月に、国連が定めたもので
以来毎年、世界各地のヨガ関連団体により、
ヨガの実践・瞑想・普及活動などの
イベントが開かれています。

<2020の国際ヨガの日はオンラインで>

今年は新型コロナウィルス対策のため
世界ではオンライン開催が主でした。

国連のサイトでは
国際ヨガの日の発起人である
インドのナレンドラ・モディ首相のメッセージと
本場のヨガを無料で受けることができます。

2020 Theme: “Yoga for Health – Yoga at Home”
      ↓
https://www.un.org/en/observances/yoga-day

ニューヨークの中心、
タイムズスクエアで行われるヨガイベント
「Mind Over Madness Yoga」は
有名なイベントの一つ。

参加は無料で、毎年1万人を超える
参加者でにぎわっています。

こちらもオンラインのライブ形式で行われたようですが
クラスの一部がHPやfacebook, youtubeにもアップされています。
    ↓
https://www.timessquarenyc.org/seasonal-events/solstice-in-times-square?fbclid=IwAR3Ff5wNyJ2UpZix77czxkhKvK7hWo8RvWja54s21z3GtT4YhUcAfqflhXo

ニューヨーク タイムズスクウェア

ロンドンブリッジで

パリのエッフェル塔

インドはもちろん、そのほか

中国

アフリカでも!

そしてロシアも!

<幸福をめざして>

インドのナレンドラ・モディ首相によると
世界各地にこの日を特別な日とする考えが共有されているので
この日を選んだとか。

確かに、夏至の日だと覚えやすいですね。
そして、一年の前半を締めくくり
後半にむけて出発する一年の折り返し時点として考えると
区切りとしていい日です。

「国際ヨガの日」を最初に提案したモディ首相は
2014年9月の国連総会の演説で熱く語っています。

「ヨガは、古代以来のインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。既に5000年の伝統がある。ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ、また、人と自然の調和、健康と福祉へのホーリスティックなアプローチを実現する。

ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだすものである。私たちのライフスタイルを変え、意識を高めることによって、幸福への助けとなる。国際ヨガの日の採択に向けて、ともに働こう。」

こうして「みんなの幸福」をめざして
国連の日が作られました。

上半期の区切りとして
今日はヨガと瞑想で自分を見つなおし
後半の過ごし方を見つめてみましょう。

そして今年は新月!
小食、プチ断食、断食もしながら
カラダとココロの掃除も忘れず。

皆さんの健康を心から祈って。

関連記事

  1. 半日断食 no.20 [体編]

  2. おろしで全身排毒:デトックス食材vol.2

  3. 酢リンス. 艶髪だけでなく経済や環境にもやさしい(続編)

  4. 冬のスローエージングの2つの秘訣

  5. 春大根で完全デトックス:デトックス食材vol.1

  6. 鎌倉ヨガ [ストレス からの 解放]

  7. 毎日快眠ですか?睡眠は健康と幸福を左右する:真夏の夜ヨガ

  8. 呼吸 も 愛情 も 出す が先. 鎌倉ヨガ では まず …

  9. ターメリックを使って心身のストレスリリース(ストレスリリース…

  10. 寒い冬のためのスローエージング食(食事から整える)

  11. ヨガの基本84ポーズ. 続けると得られる効果は?

  12. 半日断食 no.23. [心編]

  13. ウィルス対策~ 体温を上げる

  14. 鎌倉ヨガ [ 究極 の リラクゼーション法 ]

  15. ワークショップ:3大オイルマッサージ(アビヤンガ) ~「特別…

  1. 2025.06.26

    微笑みの嘘、本音の沈黙。心理学が読み解く“笑顔――Duc…

  2. 2025.06.24

    精神科医?カウンセラー?いったい何が違う?

  3. 2025.06.06

    新・呼吸法のクラスはじまります

  4. 2025.06.01

    「初夏ベジーの集い:食と命を考える会」&「体を調える梅雨…

  5. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京