無農薬の緑米 [デトックス作用のある春の食べ物でウィルスから体を守る]

関西の実家の近くにできた無農薬野菜の八百屋。
そこで緑米という緑のお米を見つけました。

若すぎるのではなく
これが成熟した状態だとか。

緑米は
全国でも生産量が少ない品種(古代米)で
しかも無農薬無肥料の緑米はとても貴重な食材、
ミネラルやビタミンもかなり豊富だと、
八百屋店のお兄さんが教えてくれました。

この日の夜、早速、
ササニシキ玄米に20%ほど入れて炊きました。

おひつの下の方に見える
2つの赤いものは梅干し。
(見えない?!)

ウィルス対策の一環として
この季節でも梅干をいえれて炊いています。

ウィルス対策~酸についてはこちらを参照
   ↓
梅干はウィルス対策に最強 – 6つのウィルス対策

本物の酢は体温を上げ ウィルスにも効果的

炊いた後、緑色はずいぶん消えてしまいますが
ところどころに見えている緑色が
少しさわやかさを与えてくれています。

味の方は
甘みと粘り気、
しっかりとしたかみごたえがあり、

ちょうど赤米や黒米と同じような感覚で
いつものご飯に新鮮さを感じさせてくれました。

<緑米クロロフィル>

緑米が緑色をしているのは
皮の部分にクロロフィルが
含まれているからだそうです。

クロロフィル=葉緑素は
小松菜、ブロッコリー、菜の花などの
緑黄色野菜に含まれていてます。

クロロフィルは体内に入ると
老廃物を体外へ排出する力
=デトックスする力
がとても高く

新陳代謝を高め
血液循環をよくしてくれるのが
特徴です。

クロロフィルは今、
医学的にも注目されています。

貧血を予防・改善し
コレステロール値を下げ、
血中脂質も正常化する、
ということが検証されています。

クロロフィルの研究や効果についての情報をかいた過去の記事

クロロフィル         

<クロロフィルとビタミンCは仲良し2人組>

クロロフィルを多く含む野菜は、
ビタミンCを含有することが多いのが特徴だと聞きました。
https://www.aichi-kyosai.or.jp/service/culture/internet/cook/cooking/cooking_20/7_23.html

確かにヨモギのビタミンC含有量は
野菜の中でかなり優秀です。

レモンには100g中50gのビタミンCが含まれているのに対し
ヨモギには100g中35mgも含まれています。

ビタミンCは
免疫システムに働き
ウィルスが体内に入っても
それらと闘って私たちの体を病気から守ってくれます。

血液の酸化も防いでくれるため
細胞が傷かないよう防御したり
傷ついてもすぐに治るよう手配したりしてくれたり、
カラダの維持には欠かせないビタミンです。

ヨモギについてはこちらを
ウィルス対策~ヨモギ茶のビタミンCで免疫をつける

ヨモギ茶で免疫力が高まるのは何故?

春は緑のものがたくさんでてきます。
必要な時に必要なものを与えてくれる
自然の恵みですね。

クロロフィルとビタミンCを
たくさん取り入れて
体を強めていきましょう!

みなさんの健康を祈って。

関連記事

  1. 海藻 で ベージュ細胞を増やすとダイエット効果抜群!

  2. 柑橘類は天然のサプリ!みずみずしく若々しく!

  3. 梅雨のカラダの排毒には小豆~小豆昆布のとり方

  4. 体が冷えるとどうなる?!: 冷え改善 vol.1

  5. 不眠解消ヨガ で 効果がない場合 の 2つの対処法 [睡眠]…

  6. 老化の原因、「冷え」から体を守る呼吸:ウジャイ呼吸

  7. 自分という牢獄

  8. 美しさは食卓から。今日の夕食はこれで決まり! :良質の植物性…

  9. 鎌倉ヨガ [マタニティーヨガ]

  10. みかんの皮から手作りエキス. [浄化]

  11. 秋のデトックス食材をフルに活用する [小豆など]

  12. 半身浴・温冷法:冷え改善vol.2

  13. 鎌倉ヨガ [ 究極 の リラクゼーション法 ]

  14. 解毒しながら食べる - 東洋医学的な観点から

  15. 梅雨・夏の食事と過ごし方が「若さ」を左右する

  1. 2025.02.28

    「薬膳小豆」を使って心身のバランスをとる方法

  2. 2025.01.29

    季節の変わり目「土用」──心と体のバランスを整える知恵

  3. 2025.01.08

    スーパーエイジャー:ウルトラマン級の脳を持つシニアたち

  4. 2024.12.30

    健康習慣の小さな革命:「また甘いもの食べちゃった!」の罠…

  5. 2024.09.17

    実は心も食べ物でできている!?

  1. 2020.05.01

    5月9日はオンラインヨガクラス

  2. 2019.11.26

    心理学・アートセラピーの年末ワークショップ

  3. 2019.10.31

    脳HOW no.6.「睡眠力」

  4. 2019.07.17

    Women’s Life はじまります!

  5. 2019.05.05

    no.5. 脳HOW

  6. 2019.02.04

    第5回 脳HOW 腸=脳=心

  7. 2018.12.22

    「ママのための勉強会 in 東京